人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小惑星探査機 はやぶさの大冒険

 昨日で、小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」が地球に帰還、カプセルを再突入させてから3ヶ月が経ちました。この3ヶ月、短いようで、長いようで…。すぐにカプセルが回収され、微粒子と気体が入っていることが判明(ただし、カプセルの一部(B室)を除く)。微粒子がイトカワのものが解析する前に、微粒子をどう回収するかに苦心しているようです(無事帰還し、カプセルを回収できたからこそのことだよなぁ…)。各地でカプセルが公開され、行列が出来る大盛況ぶり。地方巡業も始まります。各地で「はやぶさ」運用チームの講演会も開かれています。まだまだ冷めやらぬ「はやぶさ」熱。その「はやぶさ」が7年間、どんな旅をしてきたのか、何を目指してきたのか、運用チームは何を感じてきたのか…。その7年間をわかりやすくたどったのがこの本です。著者は「メタルカラーの時代」などでおなじみ・山根一眞さん。期待せざるを得ない。



小惑星探査機 はやぶさの大冒険
山根 一眞/マガジンハウス/2010



 「中学生でも理解できる本」を目指したそうで、本当にわかりやすいです。「はやぶさ」には、様々な技術が積み込まれています。「小惑星探査機」ではあるけれども、実際は「工学実験探査機」。今後の宇宙開発・宇宙探査・宇宙科学に必要となる新しい技術を実験し、機能するかどうか確かめる。ただ単に動くか、機能するかどうかだけではなく、どこまで動くか、耐えられるかも実証する。なかなか腑に落ちずにいたイオンエンジンの仕組みも、イオンエンジンを開発した國中均先生へのインタビューと共に、わかりやすく解説されています。

 イトカワがどんな小惑星なのか詳しく探査し、その研究成果はアメリカの科学誌「Science」で大々的に特集されるほど、理学的部分の探査も出来た。しかし、「はやぶさ」が、運用チームが最終的に目指したのは地球に帰還させて、カプセルを回収すること。月以外の天体に離着陸・サンプルを採取し、地球に帰還させようという計画を立ち上げ、実際に開発・打ち上げたのは、NASAもロシアもやったことがない。そんな野心的な計画に挑んだ7年間を、山根さんもずっと見守り続けてきました。川口淳一郎プロマネ他、運用・開発チームのメンバーへのインタビューも、とても丁寧に書かれています。「はやぶさ」チームと同じように、山根さんも温かく、敬意を持って「はやぶさ」を見守り、励まし、無事を祈り、喜怒哀楽を共にしてきた。文章からその想いが伝わってきて、私も同じように7年間を見守ってきたのだなぁと感慨深く感じながら読みました。

 文章中には、その時々の日本や世界…地球上での様々な出来事も記されています。それを読むと、7年という月日が何と長かったことか、実感します。その7年間で、「はやぶさ」は沢山の偉業・技術の実証を成し遂げました。イオンエンジンの長期間稼動、パワースウィング・バイ、小惑星への自律的航行と離着陸などなど…。さらに、姿勢を制御するリアクションホイールの故障、燃料漏れ、通信途絶・行方不明、化学スラスタ全滅、イオンエンジンの故障とクロス運転…など、トラブルに見舞われてもそれを創意工夫で乗り越えてきたのも、技術の実証でもあるし、まさかの事態の際の運用ノウハウの経験に繋がる。電源系統の故障で通信が困難になった火星探査機「のぞみ」での「1bit通信」も、「はやぶさ」に生かされた。挑戦して、例え何かがあったとしても、それを乗り越えていくことが経験に繋がる。宇宙開発での野心的な挑戦は、リスクも多いけれども、得るものも沢山ある。だから、挑戦を止めてはいけないなと感じます。

 「はやぶさ」はそのどんな困難があっても諦めないひたむきさ、運用チームの熱さ・粘り強さから、多くの人々の関心が集まった探査機でもあります。しかも、ちょうどYouTubeやニコニコ動画などの動画投稿・共有サイトや、ブログ、twitterなどの個人が気軽に情報を発信できるネットコンテンツが広まっていたため、応援動画やイラスト、まとめサイトなどで紹介され、「はやぶさ」を応援しようという声がどんどん広がっていったのも、ひとつの特徴だと感じています。山根さんご自身も、「あとがき」でこの本をきっかけに、ネット上にある「はやぶさ」の情報を興味に応じて探し出せることができるように、と書いています。7年間「はやぶさ」を見守ってきた人も、帰還前に「はやぶさ」のことを知った人も、この本が「はやぶさ」と日本の宇宙開発・宇宙探査・宇宙科学への羅針盤になるかと思います。「はやぶさ」の運用は終わりましたが、カプセル内の微粒子の解析、「はやぶさ2」のこと、「はやぶさ」の後を継ぐ金星探査機「あかつき」とソーラーセイル実証機「IKAROS」のこと…。「はやぶさ」が遺したものは、まだ消えていません。続いています(続けていくのは、私たちの使命だと思っています)。

 カラーページには、詳細な図説や画像が沢山。印象的なのはやはり、山口大志カメラマンが撮影した「はやぶさ」の大気圏再突入の画像。満点の星空をバックに、輝く閃光。それを見つめる人々のシルエットと、車。素晴らしい画像です。あと、カプセルが相模原キャンパスに到着した夜、展示室の「はやぶさ」実物大模型の横に置かれた「おかえりなさいHAYABUSA」のイラストを見る、笑顔の川口先生。ああ、帰還できて本当によかったと感じる画像です。


 「はやぶさ」本はこちらもよろしく!
探査機はやぶさ7年の全軌跡―世界初の快挙を成し遂げた研究者たちのドラマ (ニュートンムック Newton別冊)
ニュートンプレス

 科学雑誌「ニュートン」の別冊ムック「はやぶさ」特集。こちらも打ち上げから帰還、そして「はやぶさ2」まで、「ニュートン」ならではのカラー図説・画像満載で、ボリュームたっぷりの内容です。冒頭に、的川泰宣先生のインタビューも。さらに、「はやぶさ」&イトカワポスターも付いてくる!発売日には本屋に平積みになっていたのに、数日後にはどの本屋でも無くなっていました…。


 更に、こんな本も出ます。
小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡
的川 泰宣/PHP研究所

 「はやぶさ」の7年間を、プロジェクトチームを、一番近くで見守ってきた的川先生も「はやぶさ」本を出します!これは期待せざるを得ません!!9月18日発売です。
by halca-kaukana057 | 2010-09-14 22:31 | 本・読書

好奇心のまま「面白い!」と思ったことに突っ込むブログ。興味の対象が無駄に広いのは仕様です。


by 遼 (はるか)
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31