人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ココロの止まり木

 先日、河合隼雄先生と小川洋子さんの対談を読んで、ますます河合先生の本が読みたくなった。先日の記事に書いた茂木健一郎さんとの対談本は貸し出し中だったので、ふと目に留まったこの本を読んでみた。


ココロの止まり木
河合 隼雄/朝日新聞社/2004

 「週刊朝日」に連載されたコラムをまとめた本だそうです。本を読む時、心に留まった文章のページには付箋を貼っておくのですが、付箋だらけになりました。身近な人や、過去の自分に言ってあげたかった言葉。同じようなことを思ったことがあり、頷くばかりの文章。今自分が抱えていること、どう接したらいいかわからずにいることへのヒントとなりそうなお話。短いコラム集なので、サクサクと、でも、言葉とその言葉にこめられた想いにじっくり触れながら読めます。

 当時社会で起こっていたことを、河合先生の穏やかな、でも鋭い視点で考察しています。その根元には心理学もあるし、社会学や宗教学もある。私の生活が、今の社会で起こっていることに繋がっていて、それは過去に「心とはなにか」「人間とは何なのか」「どう生きればよいのか」と問い続けた先人たちの研究・探究に繋がっている。心とは、人間とは、どう生きるか…これは私たち一般人も考える。悩む。壁にぶち当たる。思い悩み過ぎると、自分だけの力ではどうしようもなくなってしまう。そんな時、河合先生の言葉・お話は凝り固り力が入りすぎている考え方・視点に、ふっとそよ風のようなものを吹きかけて、解きほどくヒントをくれる。また、世間で色々と騒いでいることに対して、リラックスしているのに鋭い疑問を投げかけることもある。多くの患者さんと接し、その思い悩む心、迷う心、沈黙した心…様々なココロに触れてきたからなのだろうなと思う。

 印象に残ったのが「「明るく元気に」病」のコラム。私も、同じことを思ったことがある。「明るく元気に」はいいことだろうれども、そんな気持ちになれない時もある。静かにしていたい、暗がりに沈んでいたい時もある。しかし、学校などのコミュニティでは、「明るく元気に」行動することを善しとし、「強制」されることもある。更に、この「明るく元気に」には「皆で一緒に」も付いてくる。浮き上がりかけていた沈んでいた気持ちも、声高らかにこの2つを強制されると、逆に更に沈んでしまう。
 「流れに掉さす」「妙な癖」も印象に残った。人間は多面的な存在だが、それをついつい忘れがちで、他者の目立った輝かしい部分や自分にはない部分にばかり目がいってしまうことがある。しかし、そんな部分を持っている人も、他の面ではどんな人間なのか、他者からはわからない。その多面的な部分には、精神的な病や考え方・行動の癖などその人の悩みの種となり、一見ネガティヴなものもあるが、それも「個性」のひとつなのだと許容する。その内容に、スーッと抱えていたものが少し軽くなったような感じがした。


 読んでいて嬉しかったのが、「おはなしの復権」というコラム。おはなし・物語の「読み聞かせ」が増えてきたことに関するコラムで、かつてこどもたちを相手に読み聞かせをしていた私にとって、とても嬉しくなる内容だった。大人になってから読む絵本や児童文学(最近は児童文学と分類されている作品でも、大人こそ読みたい作品も多いので、そう呼ぶのが適切なのかどうかわからないけれど…)もとても興味深く、どう読んだらそのおはなしの面白さ、魅力を引き出せるか、そのおはなしにはどんな想いが込められているのか、そんなことを考えながら練習し、こどもたちの前で読み聞かせをして、おはなしを一緒に楽しむのが本当に楽しかった。おはなし・物語そのものを楽しむ、味わうこと。おはなしで人と人が繋がること。その重要性を河合先生が温かい言葉で評価しているのが本当に嬉しかった。また読み聞かせをやりたいな、と思わずにはいられなかった。

 また、この本を読んで困ったことがある。様々な文学作品や映画が話題に出てくるのだが、それらを読みたい・観たくなり、読みたい本が一気に増えてしまったw その中には、私はこれまであまり読んでこなかったジャンルもある。この際だから読んでみよう。「読書ツアー」というコラムもあり、その旅行に参加してみたいなと思った。読書に向いた静かな場所に宿泊し、課題図書から1冊選び読む。読んでいる間は他の旅行者と交流してもいいし、黙々と読むのもよし。最後に印象に残った文章を引用し、皆の前で朗読する。いいなぁ、これ。


 それにしても、お忙しかったと思うのに、河合先生の読書量はどれだけだったのだろうか…。

・関連過去記事:生きるとは、自分の物語をつくること
 河合先生と小川洋子さんの対談集。これを読んで、まだ観ていなかった「博士の愛した数式」映画版を観ました。その話はまた今度、できたら。
by halca-kaukana057 | 2010-11-07 23:01 | 本・読書

好奇心のまま「面白い!」と思ったことに突っ込むブログ。興味の対象が無駄に広いのは仕様です。


by 遼 (はるか)
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31