人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Proms(プロムス)2016 私選リスト その2 [8月前半]

 暑い日が続いていますね。あと、リオデジャネイロオリンピックも盛り上がっていますね。4年前のオリンピック開催地・ロンドンではProms(プロムス)、絶賛開催中です(2012年のロンドンはオリンピックにプロムスに大変だっただろうに)。ロンドンは気温は25度程度。涼しい…過ごしやすそう。そんな中で毎日音楽三昧…いいなぁ。

 では、8月前半の私が選んだプロムス・コンサートラインナップです。
・7月編Proms(プロムス)2016 私選リスト その1 [7月]

Prom 23(8/1): Jörg Widmann, Schumann, Sibelius and Nielsen
・ヨルグ・ヴィットマン:Armonica(イギリス初演)
・シューマン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調
・シベリウス:テンペスト op.109 序曲
・ニールセン:交響曲第5番 op.50
クリスタ・シェーンフェルディンガー(グラス・ハーモニカ)、テオドロ・アンゼロッティ(アコーディオン)
トーマス・ツェートマイアー(Vn)
ヨン・ストゥールゴールズ:指揮、BBCフィルハーモニック
 /注目公演のひとつ。シューマン、シベリウス、ニールセン(ニルセン)と好きな作曲家ばかり。でも、この3人の作品はこの公演だけなんです…。今年のプロムスはチェロを主役にしているのに、シューマンのチェロ協奏曲が何故にない!?シベリウスとニルセンもこれだけか!去年は生誕150年でたくさんやりましたね…(遠い目)
 1曲目のヴィットマンの作品も、グラスハーモニカが入る面白い作品。
 指揮は、昨年N響に客演したのを聴きに行った、フィンランドの指揮者・ストゥールゴールズ(ストルゴーズ、ストゥールゴーズ:他、表記がたくさんある…)。元々ヴァイオリニストで、スウェーデン放送響のコンマスをしていましたが、ソリスト経験も多く、セーゲルスタム指揮タンペレフィルでこのシューマンのヴァイオリン協奏曲を演奏、録音しています。フィンランド出身ということで後半はシベリウス&ニルセンの北欧プログラム。シベリウスでも、「テンペスト」でシェイクスピア作品です。せっかくなら組曲全部聴きたかった…。ニルセン5番は既に病み付きです。

Prom 25(8/3): Dvořák’s Cello Concerto and Bartók’s Duke Bluebeard’s Castle
・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 op.104
・バルトーク:青ひげ公の城 op.11
アルバン・ゲルハルト(Vc)
イルディコー・コムローシ(コントラルト)、ジョン・レリエ(バスバリトン)
シャルル・デュトワ:指揮、ロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団
 /今年のプロムスはチェロ特集。チェロ協奏曲といえば、ドヴォルザークの協奏曲が有名ですね。後半はバルトークの「青ひげ公の城」。今までちゃんと聴いたことがなかったので、是非聴いてみようと思います。指揮はデュトワ。

Prom 27(8/5): Helen Grime, Tchaikovsky and Stravinsky
・ヘレン・グライム:Two Eardley Pictures 1: Catterline in Winter(世界初演)
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35
・ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ(1947年版)
ペッカ・クーシスト(Vn)
トーマス・ダウスゴー:指揮、BBCスコティッシュ交響楽団
 /チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、好きな曲です。ソロを演奏するのは、フィンランドのヴァイオリニスト、ペッカ・クーシスト。プロムス初登場です。アンコールでは、フィンランドのカレリア地方の民謡をヴァイオリンを弾き、歌います。曲名がわからない。クーシストさん、よくしゃべり、聴衆に一緒に歌おうと一緒に歌っちゃってます。ノリがいいですw
【追記】
 クーシストさんのアンコールのフィンランド民謡がわかりました。「Minun kultani kaunis on」(英訳:My Darling is Beautiful)です。聴いたことあるなと思ったら、タピオラ合唱団のCDに入ってました。
How to ace an encore in 8 easy steps Violinist Pekka Kuusisto's masterclass in how to delight a Proms audience.
 ここで歌い方?wとアンコールの映像が観られます。
 ストラヴィンスキーのペトルーシュカも好きな曲です。

Prom 29(8/6): National Youth Orchestra of Great Britain
・イリス・テル・シフォルスト:Gravitational Waves(ロンドン初演)
・R.シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき
・ホルスト:惑星 op.32
・コリン・マシューズ:冥王星
バーミンガム市交響楽団ユース合唱団(女声合唱)
エドワード・ガードナー:指揮、イギリス国立青少年管弦楽団
 /イギリスのユースオーケストラの演奏会です。「ツァラトゥストラ~」に「惑星」しかも「冥王星」付きという壮大なスケールの作品が並んでいます。まさに宇宙。
 プロムスでホルストの「惑星」は、毎年どこかのオケが演奏しています。今年は探査機「ニューホライズンズ」の活躍もあってか、「冥王星」付き。冥王星は惑星から外れてしまいましたが、「ニューホライズンズ」が送ってきた鮮明な冥王星の画像を思い浮かべながら聴くのは楽しそうです。どんどん演奏されればいいと思うよ。

Prom 32: Esa-Pekka Salonen conducts Schoenberg, Dutilleux and Mahler
・シェーンベルク:ワルシャワの生き残り op.46
・デュティユー:時間の影
・マーラー:交響曲第1番 ニ長調
ディヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(ナレーター)、フィルハーモニア・ヴォイス(男声)
エサ=ペッカ・サロネン:指揮、フィルハーモニア管弦楽団
 /サロネン指揮フィルハーモニア管の登場です!サロネンらしい、現代曲多めのプログラム。シェーンベルクの「ワルシャワの生き残り」(凄いタイトルだな)は初めて聴きます。ナレーションと男声が入る…どんな曲だろう。
 この公演から3公演には、今年生誕100年のデュティユー作品が入ります。まずは「時間の影」これも聴いたことがない。
 最後はマーラー1番。サロネンのマーラー、楽しみです。

Prom 33(8/9): Mark Simpson, Dutilleux and Elgar
・マーク・シンプソン:Israfel(ロンドン初演)
・デュティユー:チェロ協奏曲「遥かなる遠い国へ」
・エルガー:交響曲第1番 変イ長調 op.55
ヨハネス・モーザー(Vc)
ファンホ・メナ:指揮、BBCフィルハーモニック
 /デュティユー2日目は、ディティユー作品の中で一番有名じゃないかと思うチェロ協奏曲「遥かなる遠い国へ」。これ大好きです。後半はエルガーの1番。エルガーの交響曲は1番、2番ともに好きです。どちらかというと1番が好きかな。第1楽章の最初から、じわじわとこみ上げてくるものがあります。

Prom 34(8/10): Dutilleux, HK Gruber and Beethoven
・デュティユー:音色、空間、運動または「星月夜」(Timbres, espace, mouvement)
・ハインツ・カール(HK)・グルーバー:Busking(ロンドン初演)
・ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 op.67
ホーカン・ハーデンベルガー(トランペット)、マッツ・ベリストレム(バンジョー)、クラウディア・ブデル(アコーディオン)
サカリ・オラモ:指揮、BBC交響楽団
 /デュティユー3日目は、タイトルが不思議な作品。これは聴くのが楽しみ。メインはベートーヴェン5番。マイナーな曲よりも、超有名曲ほど難しいと感じています。皆が知っているからこそ、どんな演奏・解釈になるのか注目(うるさすぎるほどに)する。どんな演奏になるのかな。

Prom 35(8/11): Bartók, Malcolm Hayes and Dvořák
・バルトーク:舞踏組曲
・マルコム・ヘイズ:ヴァイオリン協奏曲(世界初演)
・ドヴォルザーク:交響曲第7番 ニ短調 op.70
タイ・マレイ(Vn)
トーマス・セナゴー:指揮、BBCナショナル・ウェールズ交響楽団
 /バルトークの「舞踏組曲」、ドヴォルザークの7番に惹かれました。間のヴァイオリン協奏曲の新曲のMalcolm Hayesは調べても情報が出てこず…謎です。

Prom 37(8/12): BBC National Orchestra of Wales and Thomas Søndergård
・ウォルトン:管弦楽のためのパルティータ
・ヒュー・ワトキンズ:チェロ協奏曲(世界初演)
・ウェーベルン:パッサカリア op.1
・ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op.98
 /再びセナゴー指揮BBCウェールズ。Søndergårdを読めるようになるまで大分時間がかかりました…。
ウォルトンにウェーベルンにブラームス、さらに世界初演作品とバラエティ豊かなプログラムですね。

Prom 39(8/14): Haydn, Charlotte Bray and Mahler
・ハイドン:交響曲第34番 ニ短調 Hob I:34
・シャルロット・ブレイ:Falling in the Fire(世界初演)
・マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
ガイ・ジョンストン(Vc)
サカリ・オラモ:指揮、BBC交響楽団
 /こちらも再びオラモ指揮BBC響。プロムスの間、BBC響は本当に忙しいですね…。このコンビ、残すはラストナイトです。
 古典から現代まで幅広いプログラム。今年のプロムスのチェロ特集に、世界初演作品も入れてくる…現代作品がこうやって演奏されるのはいいですね。
 今年は(他の年も?)マーラーが多めです。今度は5番。

 以上、8月前半のプロムスセレクションでした。また追記します。
by halca-kaukana057 | 2016-08-09 23:43 | 音楽

好奇心のまま「面白い!」と思ったことに突っ込むブログ。興味の対象が無駄に広いのは仕様です。


by 遼 (はるか)
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31