2009年 07月 17日
二度とないこの今を、面白く
私はよく「後悔はしたくない」と強く思っている。どんなチャンスも逃したくない。二度と同じ時間はやってくることは無いのだから、その時々を大事にしたい。そう強く思っていた。
ところが最近、何となく時間を過ごしてしまっている。時間が過ぎるのが遅く、退屈に感じる。日々の暮らしのいつもと同じことの繰り返しが、マンネリに思える。面白いと思うことがあっても、それは一瞬だけ。すぐに過ぎ去り、また退屈な時間が始まる。二度とない時間を大切にしていないなと思う。
「面白い」と思う、感じる心が鈍っているようだ。何かを感じ取る心を敏感に、感度よく保つのは難しいと感じる。いつもと違うことをしてみたり、違う視点から物事を見ようとしてみたり。それを面倒くさいと思ってしまうこともあるが、毎日を「面白い」と感じて過ごすには少しの努力も必要なのかなと思った。
以前、NHK教育「みいつけた!」の感想で、こんなことを書いた。
面白いことは、待っていればやってくるのではなく、自分から気づく、見つけるものだと思う。心を研ぎ澄まして、些細なことにでも興味を持ったり、疑問を持ったりする。そこから、「面白い」と感じ、趣味になったり仕事のヒントになったりしてゆく。
高杉晋作の辞世の句にも、こうある。
下の句は看病をしていた野村望東尼が続けたと言われている。まさにこの通りだなと思う。二度とない今この時を、面白くするのは自分自身。ならば思いっきり楽しんでやろう。少し心が晴れてきた。
ところが最近、何となく時間を過ごしてしまっている。時間が過ぎるのが遅く、退屈に感じる。日々の暮らしのいつもと同じことの繰り返しが、マンネリに思える。面白いと思うことがあっても、それは一瞬だけ。すぐに過ぎ去り、また退屈な時間が始まる。二度とない時間を大切にしていないなと思う。
「面白い」と思う、感じる心が鈍っているようだ。何かを感じ取る心を敏感に、感度よく保つのは難しいと感じる。いつもと違うことをしてみたり、違う視点から物事を見ようとしてみたり。それを面倒くさいと思ってしまうこともあるが、毎日を「面白い」と感じて過ごすには少しの努力も必要なのかなと思った。
以前、NHK教育「みいつけた!」の感想で、こんなことを書いた。
「何か面白いことないかなぁ」「退屈だなぁ」と感じることがある。よく考えてみるとそれは、自分から動かず、モノから動いてくることを期待して待っているのだ。待っているよりも、面白いことを探しに行こうよ。探しに行くこと自体が楽しいから!見つかったらもっと楽しい!
面白い!を見つけよう 「みいつけた!」
面白いことは、待っていればやってくるのではなく、自分から気づく、見つけるものだと思う。心を研ぎ澄まして、些細なことにでも興味を持ったり、疑問を持ったりする。そこから、「面白い」と感じ、趣味になったり仕事のヒントになったりしてゆく。
高杉晋作の辞世の句にも、こうある。
おもしろき こともなき世をおもしろく すみなすものは 心なりけり
下の句は看病をしていた野村望東尼が続けたと言われている。まさにこの通りだなと思う。二度とない今この時を、面白くするのは自分自身。ならば思いっきり楽しんでやろう。少し心が晴れてきた。
by halca-kaukana057
| 2009-07-17 22:21
| 日常/考えたこと