2010年 09月 15日
昨日のISS
ここ数日、また天気のいい日が続いています。昨日久々にISSを観て、更に撮影もしました。

南西の方角に見え始めました。明るいライトで空が照らされていたのと、仰角があまり大きくないのでちょっと条件は悪いです。

うしかい座・アルクトゥールスのそばを通ります。うしかい座は春の星座ですが、長い期間にわたって見られる星座のひとつです。他には、はくちょう座やこと座、ぎょしゃ座なども。北極星を持つこぐま座は年中見れますね。勿論、これは緯度によって異なります。南方の星空、更に北方の星空では、星座たちはどう見えるだろう?

明るく輝いているのは月です。昨日は、月周回衛星「かぐや(SELENE)」が打ち上げられてからちょうど3年でした。「かぐや」が月での観測を始めてから、月を観る度に「かぐやは今何の観測をしているのかな?」なんて思っていました。今はスウィング・バイ技術の実証機であった「ひてん(MUSES-A)」(つまり、MUSES-C・「はやぶさ」の先輩)とともに、月に眠っています。でも、「かぐや」が送ってくれたデータの解析・研究はまだまだ続いています。
「みちびき」その後のこと、「IKAROS」のことなども書きたいのですが、色々と限界です…。また数日遅れになるかも…。
しかし、またしてもブログが宇宙ネタで占拠されつつあります。他のネタもあるのですが、やはり色々と限界なので、またそのうち…。

南西の方角に見え始めました。明るいライトで空が照らされていたのと、仰角があまり大きくないのでちょっと条件は悪いです。

うしかい座・アルクトゥールスのそばを通ります。うしかい座は春の星座ですが、長い期間にわたって見られる星座のひとつです。他には、はくちょう座やこと座、ぎょしゃ座なども。北極星を持つこぐま座は年中見れますね。勿論、これは緯度によって異なります。南方の星空、更に北方の星空では、星座たちはどう見えるだろう?

明るく輝いているのは月です。昨日は、月周回衛星「かぐや(SELENE)」が打ち上げられてからちょうど3年でした。「かぐや」が月での観測を始めてから、月を観る度に「かぐやは今何の観測をしているのかな?」なんて思っていました。今はスウィング・バイ技術の実証機であった「ひてん(MUSES-A)」(つまり、MUSES-C・「はやぶさ」の先輩)とともに、月に眠っています。でも、「かぐや」が送ってくれたデータの解析・研究はまだまだ続いています。
「みちびき」その後のこと、「IKAROS」のことなども書きたいのですが、色々と限界です…。また数日遅れになるかも…。
しかし、またしてもブログが宇宙ネタで占拠されつつあります。他のネタもあるのですが、やはり色々と限界なので、またそのうち…。
by halca-kaukana057
| 2010-09-15 22:37
| 宇宙・天文