2010年 12月 21日
12.21皆既月食を観よう ~そんな天気で大丈夫か?
さて、待ちに待った皆既月食。今日は朝からずっと空の様子を気にしてばかりいました。仕事中も、空を見上げて雲量・雲の流れをみる。晴れの予報でしたが、朝から雲が多い。こんな天気で大丈夫か? …大丈夫だ、問題ない。多分…。
さっさと仕事を終えて、空の開けた場所へ移動。しかし、空は薄曇がかかっている。薄雲なら、満月だし大丈夫だろう。そう思っていた私が甘かった。皆既の始まる16:40.月は見えない。既に昇っているはずなのに。月はどこだ!?ただ、曇り空の下、寒風の中で立っているだけでした…。寒かった。
諦めて帰宅。テレビで北海道から皆既月食の映像を観る。北海道以外ほぼ全滅だったようです。それでも、晴れた地域があってよかったです。今回は暗めの赤銅色だったようです。アイスランドの火山噴火の影響もあるらしいです。
皆既が終わってから、外を見てみたら欠けた月が。皆既を過ぎた部分月食が見えました。

18時10分ごろ撮影。三日月のような欠けた月。三日月は普通、夕方の西の空に見えます。でも、今日は東の空に見えていた。三日月ではなく、部分月食で欠けた満月です。

その後、18時50分ごろ撮影。少しだけ欠けています。
薄曇なら満月だし大丈夫、見えるだろうと思っていましたが、皆既中は満月といえど暗い。雲越しに観ることは出来ないのだなと感じました。これが、皆既月食の満月の暗さなのだと。
観測ポイントでは、月は見えませんでしたが木星は見えていました。満月は見えないのに木星が見えている!不思議だなぁと感じました。
悔しいので木星を撮影してきました。

葉を落とした冬の樹と一緒に。
皆既月食は観れなくても、観ようと試みた方は、国立天文台のキャンペーンサイトへ!皆既月食を観られた方は勿論、是非とも報告を。
◇国立天文台:2010年12月21日「皆既月食を観察しよう」キャンペーン
写真撮影された方は、こちらにも。既に何枚かアップされています。ヒューストンからの投稿も。
◇JAXA 宇宙教育センター:みんなで皆既月食を観察しよう − 2010年12月21日 - 東の空に昇ってくる満月に注目しよう −
【過去関連記事】
・12.21皆既月食 赤銅色の満月を観よう 準備編
昨日書いた準備編。
・6.26部分月食&ISSが見たい! 準備編
・6.26部分月食&ISSを見よう! ~曇りのち、ぼんやり月食
↑今年6月の部分月食記事。結局今回も赤銅色の満月を自分の眼で観ることは出来ませんでした。残念。
・今夜は皆既月食
3年前、2007年8月の皆既月食記事。この時は晴れて、赤銅色の月を観られました。しかし、撮影に大失敗(カメラを使いこなせていなかった)。次回の皆既月食は来年6月。しかし、西日本のみ。…orz
さっさと仕事を終えて、空の開けた場所へ移動。しかし、空は薄曇がかかっている。薄雲なら、満月だし大丈夫だろう。そう思っていた私が甘かった。皆既の始まる16:40.月は見えない。既に昇っているはずなのに。月はどこだ!?ただ、曇り空の下、寒風の中で立っているだけでした…。寒かった。
諦めて帰宅。テレビで北海道から皆既月食の映像を観る。北海道以外ほぼ全滅だったようです。それでも、晴れた地域があってよかったです。今回は暗めの赤銅色だったようです。アイスランドの火山噴火の影響もあるらしいです。
皆既が終わってから、外を見てみたら欠けた月が。皆既を過ぎた部分月食が見えました。

18時10分ごろ撮影。三日月のような欠けた月。三日月は普通、夕方の西の空に見えます。でも、今日は東の空に見えていた。三日月ではなく、部分月食で欠けた満月です。

その後、18時50分ごろ撮影。少しだけ欠けています。
薄曇なら満月だし大丈夫、見えるだろうと思っていましたが、皆既中は満月といえど暗い。雲越しに観ることは出来ないのだなと感じました。これが、皆既月食の満月の暗さなのだと。
観測ポイントでは、月は見えませんでしたが木星は見えていました。満月は見えないのに木星が見えている!不思議だなぁと感じました。
悔しいので木星を撮影してきました。

葉を落とした冬の樹と一緒に。
皆既月食は観れなくても、観ようと試みた方は、国立天文台のキャンペーンサイトへ!皆既月食を観られた方は勿論、是非とも報告を。
◇国立天文台:2010年12月21日「皆既月食を観察しよう」キャンペーン
写真撮影された方は、こちらにも。既に何枚かアップされています。ヒューストンからの投稿も。
◇JAXA 宇宙教育センター:みんなで皆既月食を観察しよう − 2010年12月21日 - 東の空に昇ってくる満月に注目しよう −
【過去関連記事】
・12.21皆既月食 赤銅色の満月を観よう 準備編
昨日書いた準備編。
・6.26部分月食&ISSが見たい! 準備編
・6.26部分月食&ISSを見よう! ~曇りのち、ぼんやり月食
↑今年6月の部分月食記事。結局今回も赤銅色の満月を自分の眼で観ることは出来ませんでした。残念。
・今夜は皆既月食
3年前、2007年8月の皆既月食記事。この時は晴れて、赤銅色の月を観られました。しかし、撮影に大失敗(カメラを使いこなせていなかった)。次回の皆既月食は来年6月。しかし、西日本のみ。…orz
by halca-kaukana057
| 2010-12-21 21:01
| 宇宙・天文