2005年 03月 21日
クインテット的音楽論
今日のクインテットは新作だったからうれしかったです。シャープ君のタップダンス、なかなかのものでした。
私の好きな言葉に「No Music,No Life」というのがある。「音楽無くして人生なし」。素敵な言葉だと思っている。そんな状況が実はクインテットにもある。CD「You gotta quintet songs」にも収められている「クラリネット壊しちゃった+フラットさんのマンボ」のお話です。
クラリネット吹き・フラットさんのクラリネットが壊れてしまい、演奏してもいい音が出ません。トランペットのシャープ君が励ましますが、フラットさんは落ち込んだまま。そんなフラットさんにチェリストのスコアさんがこう言います。
「なに、音楽があればすぐに元気になるさ」
「壊れててもいい、演奏しなさい」
演奏したくないといっていたフラットさんですが、「フラットさんのマンボ」が始まると演奏せずにはいられず、クラリネットを吹き始めます。すると、壊れていたはずのクラリネットからいい音が出るではありませんか。演奏が終わるころにはフラットさんも元気になり、クラリネットも直っていました。
大事なのは音楽が好きという心。音楽が好きだから、音楽に触れると元気になったり慰められたりすると思う。私のへたくそな演奏でも、好きならそれでいいんです。(もちろん上手いに越したことはないけど)マイペースだけど、これからも音楽といっしょにいようと思う。
そしてこんな哲学を、子ども番組のくせしてやってくれるクインテットも大好きだ。

クラリネット吹き・フラットさんのクラリネットが壊れてしまい、演奏してもいい音が出ません。トランペットのシャープ君が励ましますが、フラットさんは落ち込んだまま。そんなフラットさんにチェリストのスコアさんがこう言います。
「なに、音楽があればすぐに元気になるさ」
「壊れててもいい、演奏しなさい」
演奏したくないといっていたフラットさんですが、「フラットさんのマンボ」が始まると演奏せずにはいられず、クラリネットを吹き始めます。すると、壊れていたはずのクラリネットからいい音が出るではありませんか。演奏が終わるころにはフラットさんも元気になり、クラリネットも直っていました。
大事なのは音楽が好きという心。音楽が好きだから、音楽に触れると元気になったり慰められたりすると思う。私のへたくそな演奏でも、好きならそれでいいんです。(もちろん上手いに越したことはないけど)マイペースだけど、これからも音楽といっしょにいようと思う。
そしてこんな哲学を、子ども番組のくせしてやってくれるクインテットも大好きだ。
by halca-kaukana057
| 2005-03-21 19:02
| Eテレ・NHK教育テレビ