2011年 01月 24日
暁の空に、こうのとり(HTV)2号機を見てみよう!
一昨日打ち上げられ、順調に飛行中の日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり(HTV)」2号機。国際宇宙ステーション(ISS)へ向かうための軌道調整も順調だそうです。1号機に引き続き、今回も順調な飛行で何よりです。
◇sorae.jp:HTV2号機順調、初期高度調整軌道に到達
さて、そんなHTVを地上から観られるかもしれないとのこと。
◇JAXA:宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター:「こうのとり」2号機を見よう!
JAXAによる予報ではなく、NASAによる予報です。そのため、NASAのページ、つまり英語のページに飛ばなければなりませんが、上記サイトで解説があるので書いてある通りに進めば大丈夫です。
明日の朝、HTVは5時45分頃、全国的に比較的いい条件で観られそうです。HTVの約20分前にはISSも観られます。注意しなければならない点は、HTVはISSに比べるととても暗いこと。ISSは太陽電池パネルも含めるとサッカー場程度の大きさとよく言われますが、ISSが明るく見えるのは、その大きさのためでもあります。一方、HTVは全長10m.どの程度の明るさかは、仰角や天候、日の出の時刻にもよりますが、ISSのようにパッとすぐに見分けられないかもしれません。それでも観たい。
明日の朝はちょっと早起きして、HTV探しをしてみようと思います。問題は天気。まだ雪が降ってます…。
ちなみに、朝の南東の空低く(へびつかい座のあたり)には金星が、南の空、おとめ座のスピカの近くには土星も観えます。そのすぐそばには月も。HTVが見えなくても、天体観測、一足先に春の星座探しもいいかと思いますよ。観望の際は、防寒対策をしっかりと!
◇sorae.jp:HTV2号機順調、初期高度調整軌道に到達
さて、そんなHTVを地上から観られるかもしれないとのこと。
◇JAXA:宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター:「こうのとり」2号機を見よう!
JAXAによる予報ではなく、NASAによる予報です。そのため、NASAのページ、つまり英語のページに飛ばなければなりませんが、上記サイトで解説があるので書いてある通りに進めば大丈夫です。
明日の朝、HTVは5時45分頃、全国的に比較的いい条件で観られそうです。HTVの約20分前にはISSも観られます。注意しなければならない点は、HTVはISSに比べるととても暗いこと。ISSは太陽電池パネルも含めるとサッカー場程度の大きさとよく言われますが、ISSが明るく見えるのは、その大きさのためでもあります。一方、HTVは全長10m.どの程度の明るさかは、仰角や天候、日の出の時刻にもよりますが、ISSのようにパッとすぐに見分けられないかもしれません。それでも観たい。
明日の朝はちょっと早起きして、HTV探しをしてみようと思います。問題は天気。まだ雪が降ってます…。
ちなみに、朝の南東の空低く(へびつかい座のあたり)には金星が、南の空、おとめ座のスピカの近くには土星も観えます。そのすぐそばには月も。HTVが見えなくても、天体観測、一足先に春の星座探しもいいかと思いますよ。観望の際は、防寒対策をしっかりと!
by halca-kaukana057
| 2011-01-24 22:48
| 宇宙・天文