2011年 09月 05日
「はやぶさ」から「はやぶさ2」へ 「はやぶさi」に行ってきた
旅行記の続きです。1日目、吉祥寺に行った後に行く予定だったのですが、体調が思わしくなくなってきたので3日目に変更した場所…有楽町・国際フォーラムのフォーラムアートショップ内にある「はやぶさi」です。一言で言うと、小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」に関するミニミュージアム。「はやぶさ」熱、冷めやらず。
ちなみに、この日も雨でした。…雨に降られてばっかりなんだが、私。
◇はやぶさi HAYABUSA INFORMATION CENTER
10月10日までの期間限定です。
さて、まずは外観。

おお!「はやぶさ」が!

サイトでも確認できるのですが、JAXAだけでなく、「はやぶさ」に関わった企業もスポンサーになっています。よく見ると大正製薬の名前が…これは…w
何故に「はやぶさ」で大正製薬か、って?答えはこちら。

「はやぶさ」が小惑星イトカワへのタッチダウンを行った2005年11月。運用室では「はやぶさ」の現在の様子、運用チームの様子を伝えるブログの更新も行われていました。その当時のブログの画像に、「リポビタンD」が写っている。しかも、それが日を追うごとに増えている。さらに、リポDのカートンの箱が、意外な形で使われている…!ブログはまだ残っているので、是非本家をご覧ください。
◇2005/11/20 02:45 JST: ブログ配信中 | Blog delivery
◇2005/11/25 22:28 JST: Blog booth at 22:20
◇2005/11/26 01:05 JST: Blog update scenary at 1:00 AM | 午前1時のブログ更新風景
◇2005/11/26 03:35 JST: Blog booth at 3:30 | 3:30現在のブログ端末周辺
これに気づいた宇宙ファンは、以後「リポビタンD」を”「はやぶさ」公式飲料”と呼ぶようになりました。更に、このブログのことを知った大正製薬の方が、運用チームにリポDを差し入れしたのだとかw現在も、「はやぶさ」関連で何かがあると、リポDで乾杯する…宇宙ファンが多数(私はリポDが苦手なのでやったことがありません…ごめんなさい!!)。

その、箱の意外な使い方…も再現されてましたwww

さらに、はやぶさシールを貼った限定バージョンもありました。このあたりをニヤニヤしながら(怪しいw)熱心に読んで撮影していたら、スタッフのお兄さんからこの限定バージョンをいただきました。ありがとうございます!机の上に飾ってます。

◇マイコミジャーナル:リポビタンDはやぶさ限定バージョン、8月3日より「はやぶさi」にて配布

10月1日公開の映画「はやぶさ」(20世紀フォックス版)のPRもありました。実際に撮影で使われたパス。西田敏行さんが、的川泰宣先生がモデルの役、佐野史郎さんが川口淳一郎先生がモデルのプロマネ役。佐野さんがハマりすぎですwwwそっくりとしか言いようが無いw映画、観に行きます。
◇映画『はやぶさ/HAYABUSA』公式サイト 10.1 ROADSHOW
この他にも、渡辺謙さん主演の東宝版、藤原竜也さん主演の松竹版もあります。「はやぶさ」映画ラッシュが、来ます!

カプセルのレプリカ。撮影も可ですし、実際に触ってみる、持ってみることも出来ます。しかし、この時持ち上げられることに気がつかず、触らず仕舞い…orz
さらに、奥には「はやぶさ」に関する展示が。「はやぶさ」のミッションについての解説などがありました。狭いですが、濃いです。


カプセル回収隊・運用チームの寄せ書き。こういうの、大好きです。

運用チームの主要メンバーからのメッセージ。

「はやぶさ」の次は、「はやぶさ2」。「はやぶさ2」運用チームの寄せ書きです。「異音円陣(イオンエンジン)」という名前が秀逸ですw7月末のISAS相模原キャンパス一般公開で展示され、話題になっていたものです。おお!行けなかったので、ここで見られてよかった!

おや、これは…。広報も応援してますよ!!

「はやぶさ」&「はやぶさ2」へのメッセージを書けるコーナーもあります。私も一言書いてきました。

さらに、現在国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の古川聡宇宙飛行士のコーナーも。

古川さん(のパネル)と、「はやぶさ」を背景に記念撮影も出来るよ!しかも、横に少し写ってますが、ブルースーツも用意してあるよ!!これで宇宙飛行士気分!
ということで、東京駅の近くで、「はやぶさ」のミッションを振り返り、「はやぶさ2」へエールを送る、なかなか充実した展示をしていました。お近くに行かれた際は是非どうぞ。
恒例のお土産コーナー。宇宙グッズの販売もしています。

「はやぶさ」の旅路をJAXAが公式で絵本にした、「はやぶさ君の冒険日誌」が書籍化されました!ネットでダウンロードも出来ますが、本になるのは嬉しいことです。
あと、宇宙日本食に魚缶シリーズが仲間入り。鰯のトマト煮などもありましたが、人気らしい鯖の味噌煮を。まだ食べてません。食べたらまた書きます。
またしても画像が多めになってしまいました…。さて、雨の中、最後の目的地へ向かいます。思えば、この雨に降られたのが、帰宅後熱を出した原因だったのだと思う…。
ちなみに、この日も雨でした。…雨に降られてばっかりなんだが、私。
◇はやぶさi HAYABUSA INFORMATION CENTER
10月10日までの期間限定です。
さて、まずは外観。

おお!「はやぶさ」が!

サイトでも確認できるのですが、JAXAだけでなく、「はやぶさ」に関わった企業もスポンサーになっています。よく見ると大正製薬の名前が…これは…w
何故に「はやぶさ」で大正製薬か、って?答えはこちら。

「はやぶさ」が小惑星イトカワへのタッチダウンを行った2005年11月。運用室では「はやぶさ」の現在の様子、運用チームの様子を伝えるブログの更新も行われていました。その当時のブログの画像に、「リポビタンD」が写っている。しかも、それが日を追うごとに増えている。さらに、リポDのカートンの箱が、意外な形で使われている…!ブログはまだ残っているので、是非本家をご覧ください。
◇2005/11/20 02:45 JST: ブログ配信中 | Blog delivery
◇2005/11/25 22:28 JST: Blog booth at 22:20
◇2005/11/26 01:05 JST: Blog update scenary at 1:00 AM | 午前1時のブログ更新風景
◇2005/11/26 03:35 JST: Blog booth at 3:30 | 3:30現在のブログ端末周辺
これに気づいた宇宙ファンは、以後「リポビタンD」を”「はやぶさ」公式飲料”と呼ぶようになりました。更に、このブログのことを知った大正製薬の方が、運用チームにリポDを差し入れしたのだとかw現在も、「はやぶさ」関連で何かがあると、リポDで乾杯する…宇宙ファンが多数(私はリポDが苦手なのでやったことがありません…ごめんなさい!!)。

その、箱の意外な使い方…も再現されてましたwww

さらに、はやぶさシールを貼った限定バージョンもありました。このあたりをニヤニヤしながら(怪しいw)熱心に読んで撮影していたら、スタッフのお兄さんからこの限定バージョンをいただきました。ありがとうございます!机の上に飾ってます。

◇マイコミジャーナル:リポビタンDはやぶさ限定バージョン、8月3日より「はやぶさi」にて配布

10月1日公開の映画「はやぶさ」(20世紀フォックス版)のPRもありました。実際に撮影で使われたパス。西田敏行さんが、的川泰宣先生がモデルの役、佐野史郎さんが川口淳一郎先生がモデルのプロマネ役。佐野さんがハマりすぎですwwwそっくりとしか言いようが無いw映画、観に行きます。
◇映画『はやぶさ/HAYABUSA』公式サイト 10.1 ROADSHOW
この他にも、渡辺謙さん主演の東宝版、藤原竜也さん主演の松竹版もあります。「はやぶさ」映画ラッシュが、来ます!

カプセルのレプリカ。撮影も可ですし、実際に触ってみる、持ってみることも出来ます。しかし、この時持ち上げられることに気がつかず、触らず仕舞い…orz
さらに、奥には「はやぶさ」に関する展示が。「はやぶさ」のミッションについての解説などがありました。狭いですが、濃いです。


カプセル回収隊・運用チームの寄せ書き。こういうの、大好きです。

運用チームの主要メンバーからのメッセージ。

「はやぶさ」の次は、「はやぶさ2」。「はやぶさ2」運用チームの寄せ書きです。「異音円陣(イオンエンジン)」という名前が秀逸ですw7月末のISAS相模原キャンパス一般公開で展示され、話題になっていたものです。おお!行けなかったので、ここで見られてよかった!

おや、これは…。広報も応援してますよ!!

「はやぶさ」&「はやぶさ2」へのメッセージを書けるコーナーもあります。私も一言書いてきました。

さらに、現在国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の古川聡宇宙飛行士のコーナーも。

古川さん(のパネル)と、「はやぶさ」を背景に記念撮影も出来るよ!しかも、横に少し写ってますが、ブルースーツも用意してあるよ!!これで宇宙飛行士気分!
ということで、東京駅の近くで、「はやぶさ」のミッションを振り返り、「はやぶさ2」へエールを送る、なかなか充実した展示をしていました。お近くに行かれた際は是非どうぞ。
恒例のお土産コーナー。宇宙グッズの販売もしています。

「はやぶさ」の旅路をJAXAが公式で絵本にした、「はやぶさ君の冒険日誌」が書籍化されました!ネットでダウンロードも出来ますが、本になるのは嬉しいことです。
あと、宇宙日本食に魚缶シリーズが仲間入り。鰯のトマト煮などもありましたが、人気らしい鯖の味噌煮を。まだ食べてません。食べたらまた書きます。
またしても画像が多めになってしまいました…。さて、雨の中、最後の目的地へ向かいます。思えば、この雨に降られたのが、帰宅後熱を出した原因だったのだと思う…。
by halca-kaukana057
| 2011-09-05 22:23
| 宇宙・天文