2011年 09月 25日
久々の星見&ISS
ここ1週間以上、曇り・雨の日が続いていました。夜も雲が空を多い、星も月も見えない。星分が不足していました。
昨夜、ようやく晴れました。しかも雲ひとつない晴天。ということで、久しぶりに星見です!ずっと出番が無かった望遠鏡も組み立てました。
現在、東の空、おひつじ座の辺りに木星がいます。ひときわ明るく輝いているので、すぐにわかります。双眼鏡でも、ガリレオが見つけた4つの衛星が観られます。口径8cm程度の望遠鏡なら、木星の縞模様が見られます。ガリレオ衛星を観て、その後アイピースを変えて縞模様をじっくりと堪能しました。

夏の星座たちは、西の空に傾きつつあります。秋の、夏の大三角。小さなひし形に星が並ぶ、可愛いいるか座も見えました。いるか座、大好きです。
秋の星座は、エチオピア王家の神話にまつわる星座がひしめいています。画像はわかりにくいものばかりなので割愛します。昨晩は空も澄んでいて、ペルセウス座の煌びやかな星々のひしめきも堪能できました。
さて、今日夜明け前には、ISS・国際宇宙ステーションの可視パスもありました。結構いい条件。十数分前に起きて、それまでまた星見。

東の空から、オリオン座やおおいぬ座などの冬の星座たちが昇ってきていました。華やかな冬の星座たちの出番も着々と近づいてきています。この時、オリオン座を左肩の2等星・ベラトリックスから左足のリゲルに向かって、人工衛星が横切っていったのですが暗めでうまく写せませんでした。撮影していなかった時に、流れ星も見えました。
さて、ISSの時間。北の方角を見て待ちます。

ISSを撮影するのも久しぶり。久しぶりで感覚が鈍ってしまい、いいアングルで写せなかったのが残念。このあと、北斗七星を横切って、飛んでいきました。思わず、「古川さーん!」と小さな声で呼びかけてしまいました。古川聡宇宙飛行士のISS長期滞在は、11月まで。それまで、まだまだISSを観たいです。
夜明け前の空には、月も輝いていました。

と言うことで、たっぷり星見充できました。嬉しい限りです。
昨夜、ようやく晴れました。しかも雲ひとつない晴天。ということで、久しぶりに星見です!ずっと出番が無かった望遠鏡も組み立てました。
現在、東の空、おひつじ座の辺りに木星がいます。ひときわ明るく輝いているので、すぐにわかります。双眼鏡でも、ガリレオが見つけた4つの衛星が観られます。口径8cm程度の望遠鏡なら、木星の縞模様が見られます。ガリレオ衛星を観て、その後アイピースを変えて縞模様をじっくりと堪能しました。

夏の星座たちは、西の空に傾きつつあります。秋の、夏の大三角。小さなひし形に星が並ぶ、可愛いいるか座も見えました。いるか座、大好きです。
秋の星座は、エチオピア王家の神話にまつわる星座がひしめいています。画像はわかりにくいものばかりなので割愛します。昨晩は空も澄んでいて、ペルセウス座の煌びやかな星々のひしめきも堪能できました。
さて、今日夜明け前には、ISS・国際宇宙ステーションの可視パスもありました。結構いい条件。十数分前に起きて、それまでまた星見。

東の空から、オリオン座やおおいぬ座などの冬の星座たちが昇ってきていました。華やかな冬の星座たちの出番も着々と近づいてきています。この時、オリオン座を左肩の2等星・ベラトリックスから左足のリゲルに向かって、人工衛星が横切っていったのですが暗めでうまく写せませんでした。撮影していなかった時に、流れ星も見えました。
さて、ISSの時間。北の方角を見て待ちます。

ISSを撮影するのも久しぶり。久しぶりで感覚が鈍ってしまい、いいアングルで写せなかったのが残念。このあと、北斗七星を横切って、飛んでいきました。思わず、「古川さーん!」と小さな声で呼びかけてしまいました。古川聡宇宙飛行士のISS長期滞在は、11月まで。それまで、まだまだISSを観たいです。
夜明け前の空には、月も輝いていました。

と言うことで、たっぷり星見充できました。嬉しい限りです。
by halca-kaukana057
| 2011-09-25 22:30
| 宇宙・天文