2013年 01月 01日
自分の軸を持つこと
2013年になりました。
NHK教育テレビ(Eテレ)「0655・2355 年越しをご一緒にスペシャル」今年も録画で観ました(初詣に行っていたため)。2012年聴き納めの歌が、「のりこえるの歌」。はい、色々と乗り越えましたなぁ…としみじみ。
そして年が明け、月周回衛星「かぐや」(SELENE)がハイビジョンカメラで撮影した「地球の出」の映像で始まる2013年。…昨年もこの映像だった…覚えてます。ミッションが終了し、衛星そのものはなくなってしまったのですが、「かぐや」の映像が今も使われるのは、嬉しいことではあります。チームにょろにょろの歌がゆるいw
最後は大好きな「toi toi toi」特別バージョン…ロングバージョンだ!いつも「0655」で聴くものよりも長い、もしかしてフルバージョン?歌詞に、新年の希望と元気を貰いました。いい番組です。
この「0655・2355」年越しスペシャルの目玉が、爆笑問題・田中さんによる「たなくじ」新春バージョン。テレビで一年の運試し。毎週の「たなくじ」も好きで、時間になると携帯片手にテレビの前でスタンバイしてますw
出たのがこれ。

「ブレない吉・自分をしっかり持つと吉」
昨年は、ブレてばかりでした。やろうと決めたことも、周りに翻弄され貫けないまま諦めたり、チャンスを逃して出来ずに終わってしまったり。その時に合わせて柔軟に…と考えればよく聞こえるのですが、場当たり次第、とも捉えられる。この違いは何か。「こうしたい」「これが最終目標」という軸があれば、自分を取り巻く状況が変わっても、目標を見失わずに進める。コンパス・方位磁針のようなものとも言えるかな。それが去年は無かった。「こうしたい…けどそこにどうやって行ったらいいか、やり方がわからない」と、わからないまま終わらせてしまった。情けない限り。
という反省を胸に、「目標」を示すコンパスと、貫く意志、自分の軸を持って、今年は進んでいこうと思います。
第一は健康。昨年はストレスフルな環境に置かれ、体調を大きく崩してしまった。こうなると元のリズムに戻すのが大変。ストレスフルな環境にあっても、健康を保つために何をすべきか。生活リズムを保った生活、ストレスはこまめに発散する。溜め込まない。
第二は仕事、それから生活。目を背けていることがある。今年は決着をつけたい。
でも、楽しむことも大事。ずっと続けてきたピアノからほぼ完全に離れてしまった去年。何か続けていけることをやりたい。自分を保つためにも。ピアノに夢中だった頃は、自分を保てていた気がする。黙々と練習することが、心身のバランスを取ることにも繋がっていたような。
そんな一年にしたいです。
良い一年でありますように。
皆様の今年一年のご健康と、ご多幸をお祈り申し上げます。
NHK教育テレビ(Eテレ)「0655・2355 年越しをご一緒にスペシャル」今年も録画で観ました(初詣に行っていたため)。2012年聴き納めの歌が、「のりこえるの歌」。はい、色々と乗り越えましたなぁ…としみじみ。
そして年が明け、月周回衛星「かぐや」(SELENE)がハイビジョンカメラで撮影した「地球の出」の映像で始まる2013年。…昨年もこの映像だった…覚えてます。ミッションが終了し、衛星そのものはなくなってしまったのですが、「かぐや」の映像が今も使われるのは、嬉しいことではあります。チームにょろにょろの歌がゆるいw
最後は大好きな「toi toi toi」特別バージョン…ロングバージョンだ!いつも「0655」で聴くものよりも長い、もしかしてフルバージョン?歌詞に、新年の希望と元気を貰いました。いい番組です。
この「0655・2355」年越しスペシャルの目玉が、爆笑問題・田中さんによる「たなくじ」新春バージョン。テレビで一年の運試し。毎週の「たなくじ」も好きで、時間になると携帯片手にテレビの前でスタンバイしてますw
出たのがこれ。

「ブレない吉・自分をしっかり持つと吉」
昨年は、ブレてばかりでした。やろうと決めたことも、周りに翻弄され貫けないまま諦めたり、チャンスを逃して出来ずに終わってしまったり。その時に合わせて柔軟に…と考えればよく聞こえるのですが、場当たり次第、とも捉えられる。この違いは何か。「こうしたい」「これが最終目標」という軸があれば、自分を取り巻く状況が変わっても、目標を見失わずに進める。コンパス・方位磁針のようなものとも言えるかな。それが去年は無かった。「こうしたい…けどそこにどうやって行ったらいいか、やり方がわからない」と、わからないまま終わらせてしまった。情けない限り。
という反省を胸に、「目標」を示すコンパスと、貫く意志、自分の軸を持って、今年は進んでいこうと思います。
第一は健康。昨年はストレスフルな環境に置かれ、体調を大きく崩してしまった。こうなると元のリズムに戻すのが大変。ストレスフルな環境にあっても、健康を保つために何をすべきか。生活リズムを保った生活、ストレスはこまめに発散する。溜め込まない。
第二は仕事、それから生活。目を背けていることがある。今年は決着をつけたい。
でも、楽しむことも大事。ずっと続けてきたピアノからほぼ完全に離れてしまった去年。何か続けていけることをやりたい。自分を保つためにも。ピアノに夢中だった頃は、自分を保てていた気がする。黙々と練習することが、心身のバランスを取ることにも繋がっていたような。
そんな一年にしたいです。
良い一年でありますように。
皆様の今年一年のご健康と、ご多幸をお祈り申し上げます。
by halca-kaukana057
| 2013-01-01 23:30
| 日常/考えたこと