2013年 04月 17日
北国の春2013 その1・春はゆっくりと
まだまだ風の冷たい日が続いていますが、それでも冬に比べるとあたたかい。日も長くなり、明るい。雪もほとんど溶けました。
北国の春をお届けします。


春になると一番に咲く花は、クロッカス。あちらこちらの庭や道端に咲いています。

水仙もつぼみを持っています。はやいところ(日当たりのよいところ)だともう咲いていて、驚きました。
桜はもう少し先。まだ気温はそんなに高くない。外にずっといるのは肌寒い。桜が咲いたら、お花見ができる暖かさになって欲しいなぁ。
思えば、去年の桜の季節は多忙・心身疲労のため、あまり出かけられずぐったりとしていました。今年の春は、ゆっくりお花見したいです…。
気温もですが、天候も晴れたり曇ったり雨になったり。下手するとまだ雪が混じることも…。そんな天気を観ていると、春はゆっくりやってくるのだなぁと思います。
こんな曲を聴きつつ(過去記事より)
・シベリウス&ブラームス 啓蟄に、春を待つ室内楽
啓蟄の頃よりは、大分春らしくなりました。
・春の明と暗、あたたかさと冷たさ シベリウス:弦楽オーケストラのための即興曲
op.5-6のホ長調のイメージのあたたかさ、明るさが待ち遠しいです。
北国の春をお届けします。


春になると一番に咲く花は、クロッカス。あちらこちらの庭や道端に咲いています。

水仙もつぼみを持っています。はやいところ(日当たりのよいところ)だともう咲いていて、驚きました。
桜はもう少し先。まだ気温はそんなに高くない。外にずっといるのは肌寒い。桜が咲いたら、お花見ができる暖かさになって欲しいなぁ。
思えば、去年の桜の季節は多忙・心身疲労のため、あまり出かけられずぐったりとしていました。今年の春は、ゆっくりお花見したいです…。
気温もですが、天候も晴れたり曇ったり雨になったり。下手するとまだ雪が混じることも…。そんな天気を観ていると、春はゆっくりやってくるのだなぁと思います。
こんな曲を聴きつつ(過去記事より)
・シベリウス&ブラームス 啓蟄に、春を待つ室内楽
啓蟄の頃よりは、大分春らしくなりました。
・春の明と暗、あたたかさと冷たさ シベリウス:弦楽オーケストラのための即興曲
op.5-6のホ長調のイメージのあたたかさ、明るさが待ち遠しいです。
by halca-kaukana057
| 2013-04-17 21:49
| 日常/考えたこと