2014年 04月 07日
ようやくはっきりISS
国際宇宙ステーション(ISS)が日没後の空に見えるようになりました。ISSコマンダー(船長)になった若田光一宇宙飛行士が滞在しているISSを観るチャンス到来ですよ~!
◇JAXA:「きぼう」を見よう
↑スマートフォン対応してます。
今日はきれいに晴れて、絶好のISS目視日和になりました。南西の方角から、ゆっくりとISSが姿を現しました。

オリオン座の横を通過中。カメラの角度が微妙にずれていて、トリミングした結果こうなった。
ISSは高度を上げ、どんどん明るくなります。

五角形のぎょしゃ座を通過中。月と、ひときわ明るい星・木星も一緒に。久々にはっきりと見れた、撮影できました!「若田さん~!」と手を振るのも忘れずにw
この後、ISSは北の空へ。カメラを向けたのですが、角度がずれて、ISSが撮れてませんでした。久々だったので腕がなまったか。ISS撮影は他の人工衛星撮影よりは簡単、初心者でも撮影しやすいですが、奥が深いです。この背景で、この星座を通過中に…と凝り始めると、際限が無く悪循環に…w
撮影はしなくても、ISSは見つけやすいので、若田さんがISS滞在中に是非見てみてくださいね。各地のISSが見える日時・方角は上記JAXAのサイトで確認してね。
◇JAXA:「きぼう」を見よう
↑スマートフォン対応してます。
今日はきれいに晴れて、絶好のISS目視日和になりました。南西の方角から、ゆっくりとISSが姿を現しました。

オリオン座の横を通過中。カメラの角度が微妙にずれていて、トリミングした結果こうなった。
ISSは高度を上げ、どんどん明るくなります。

五角形のぎょしゃ座を通過中。月と、ひときわ明るい星・木星も一緒に。久々にはっきりと見れた、撮影できました!「若田さん~!」と手を振るのも忘れずにw
この後、ISSは北の空へ。カメラを向けたのですが、角度がずれて、ISSが撮れてませんでした。久々だったので腕がなまったか。ISS撮影は他の人工衛星撮影よりは簡単、初心者でも撮影しやすいですが、奥が深いです。この背景で、この星座を通過中に…と凝り始めると、際限が無く悪循環に…w
撮影はしなくても、ISSは見つけやすいので、若田さんがISS滞在中に是非見てみてくださいね。各地のISSが見える日時・方角は上記JAXAのサイトで確認してね。
by halca-kaukana057
| 2014-04-07 21:18
| 宇宙・天文