2018年 11月 26日
火星、秋の星座とISS
久しぶりにISS・国際宇宙ステーションの可視パスを観ました。これまで天気の悪い日が続いていましたが、今日の夕方は晴れて星空もきれいでした。

今年最も注目された惑星、火星とISS.ISSは、みずがめ座を通過。みずがめ座の目印は、三ツ矢サイダーの三ツ矢のマークに似た、4つの星の並び。その上の部分をISSが通過しました。この三ツ矢の星から南下すると、秋の星空の唯一の一等星、みなみのうお座のフォーマルハウトにたどり着きます。星座絵で見ると、みずがめから流れた来た水(酒)をみなみのうおが飲んでいます。
火星の東側には、海王星もあるのですが…この画像だとちょっとわからない。これが海王星?と思わしき星があるのですが、本当に海王星がどうかわからない。
ISSは北東の方角へ飛んでいきます。

ISSが横切っているのは、うお座の「北の魚」の部分。ISSの上にはアンドロメダ座が横たわっています。あまりにも久々だったので、星の並びがしばしわかりませんでした。勉強不足…。秋の星座は目立たないものが多く、画像でも探すのは難しい。けど、パッと見てもこれは何座!と言えるようになりたい。
ISSは北東の空で見えなくなりました。

この見えなくなる、スーッと消える瞬間を捉えられるととても嬉しくなります。可視パスの最後まで見届けたぞと。ISSの東(右)側にある星の群れは、プレアデス星団(すばる、M45)。雪も降り、もうすぐ12月。冬の星座たちの出番がやってきます。画像上側にあるのはペルセウス座。2枚目の画像にアンドロメダ座がありましたが、ギリシア神話では、アンドロメダ姫がお化けクジラ(くじら座)に襲われるところを、勇者ペルセウス(ペルセウス座)が助けます。
また明日の夜以降は天気が崩れる模様。いい可視パスを見られました。

今年最も注目された惑星、火星とISS.ISSは、みずがめ座を通過。みずがめ座の目印は、三ツ矢サイダーの三ツ矢のマークに似た、4つの星の並び。その上の部分をISSが通過しました。この三ツ矢の星から南下すると、秋の星空の唯一の一等星、みなみのうお座のフォーマルハウトにたどり着きます。星座絵で見ると、みずがめから流れた来た水(酒)をみなみのうおが飲んでいます。
火星の東側には、海王星もあるのですが…この画像だとちょっとわからない。これが海王星?と思わしき星があるのですが、本当に海王星がどうかわからない。
ISSは北東の方角へ飛んでいきます。

ISSが横切っているのは、うお座の「北の魚」の部分。ISSの上にはアンドロメダ座が横たわっています。あまりにも久々だったので、星の並びがしばしわかりませんでした。勉強不足…。秋の星座は目立たないものが多く、画像でも探すのは難しい。けど、パッと見てもこれは何座!と言えるようになりたい。
ISSは北東の空で見えなくなりました。

この見えなくなる、スーッと消える瞬間を捉えられるととても嬉しくなります。可視パスの最後まで見届けたぞと。ISSの東(右)側にある星の群れは、プレアデス星団(すばる、M45)。雪も降り、もうすぐ12月。冬の星座たちの出番がやってきます。画像上側にあるのはペルセウス座。2枚目の画像にアンドロメダ座がありましたが、ギリシア神話では、アンドロメダ姫がお化けクジラ(くじら座)に襲われるところを、勇者ペルセウス(ペルセウス座)が助けます。
また明日の夜以降は天気が崩れる模様。いい可視パスを見られました。
by halca-kaukana057
| 2018-11-26 22:22
| 宇宙・天文