人気ブログランキング | 話題のタグを見る

人間をお休みしてヤギになってみた結果

 本屋で気になったので購入。ポップな感じの表紙。裏表紙のあらすじを読んで「なんだこれ?」「マジなのか?」と思う…。色々な意味でものすごい本だった。


人間をお休みしてヤギになってみた結果
トーマス・トウェイツ:著、村井理子:訳/新潮社、新潮文庫/2017

 筆者のトーマス・トウェイツさんはロンドンに住むフリーランスのデザイナー。安定した仕事がなく、彼女に怒られ、将来のことが心配。悩ましいことばかり。姪っ子の犬の散歩をしながら、人間特有の悩みを数週間消せたら楽しそうだなぁ…と思っていた。その日その時だけのことをして生きていく。そうだ、人間をお休みしてしまおう。ここでは、親しみをこめてトーマスさんと呼ばせていただきたい。トーマスさんは、早速、医学研究支援等を目的とするイギリスの公益信託団体・ウェルコムトラストに申請書のメールを送り、見事資金提供してもらえることになった。その内容とは、象になって、四足歩行に適応する外骨格を製作すること、草を食べて消化できる人工胃腸を開発すること、脳内の将来計画と言語中枢のスイッチを切ってしまうこと。象になりきって、アルプスを越えること。
 その後、色々あって、計画は象からヤギに変更になる。しかし、トーマスさんはヤギになることを諦めなかった…。


 現代的なフランクな文章で読みやすいです。セルフツッコミばかりで、それが面白いけれども自虐的。上述したあらすじを読んで、何のことやら…と思う。要するに、「ヤギ男」になりたい。意味がわからないw

 人間をお休みして、ヤギになる。ヤギと一緒にのんびりと暮らすだけ…ではない。身体も心もヤギになりきるのが目的。最初は象だったのだが、紆余曲折あってヤギに変更した。この過程がまた意味がわからない展開w

 しかし、トーマスさんは本気である。まず、人間の思考をやめるために、人間の思考とは何か、ヤギならどうなるのかを哲学的に考える。イギリスの虐待されたヤギの保護施設へ行き、ヤギの思考について学び、人間の言語による思考をやめるために言語神経科学の医師を訪ね実験を受けてみる。四足歩行をするために、義足を作ってもらい、そもそもヤギの身体はどうなっているのか、解剖学者がヤギを解剖するところを見て身体の仕組みを学ぶ(解剖の箇所はカラー写真があり、苦手な人は注意)。ヤギになりきるために、ヤギのありとあらゆることを専門家に訊ねるこの情熱はすごい。ヤギの身体と心の仕組みを知る過程で、人間との違い、人間はどんな生き物なのかを知ることもできる。文章はフランクで、自虐セルフツッコミも多く、やっぱり意味がわからないのだが、真面目な本ではあります。脳に磁気刺激を与えて言語停止実験をしたり、草を食べてヤギと同じように消化するために使う酵素や人工の胃のくだりは、狂気も感じるほど。そこまでしなくても、いくら何でも危険だって…と思うが、トーマスさんは本当に真剣なのだった。すべてはヤギになりきるため。すごい。

 義足も出来上がり、いよいよスイスのヤギ農場で、ヤギと一緒に暮らす時が来た。ヤギ農場は山の上にある。そこまでたどり着くのも大変。二足歩行で上り下りするのも大変だった斜面を、義足を着けてヤギとして上り下りしなければならない。ヤギたちと一緒に。ヤギとして暮らすのはちっとも楽ではないではないか!でも、トーマスさんはヤギとしての生活を満喫する。楽しんでいる。象からヤギに変更になったとはいえ、ふと思いついたちょっとしたアイディアを、本気で実現してしまったトーマスさん。うん、おかしいw(褒め言葉です)

 トーマスさんは、ヤギとして最後の望みを叶えるため、アルプスへ。山を越えるトーマスさんの写真を見ながら、私も「がんばれトーマス、負けるなトーマス」と応援してしまった。
 このプロジェクトは、2016年イグノーベル賞生物学賞を受賞した。くだらない、バカバカしい思い付きから始まったが、とても興味深く、ヤギになりきることを貫き通すトーマスさんに感動してしまうのは何故だろう…何であれ、本気になるって素晴らしいことだと思う。トーマスさん、最高にカッコイイ、クールだよ(絶対にマネはしたくないけど)

 トーマスさんは元々、大学の卒業研究だったゼロからトースターを作ったことで注目されたのだそう。その本も出ているので読んでみたい。
by halca-kaukana057 | 2019-04-14 22:09 | 本・読書

好奇心のまま「面白い!」と思ったことに突っ込むブログ。興味の対象が無駄に広いのは仕様です。


by 遼 (はるか)
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31