2006年 10月 20日
お知らせとお詫び ~しばらく休止します
しばらくの間、更新を停止しようと思います。読者の皆様には誠に申し訳ありませんが、少しの間当ブログを休止いたします。再開がいつぐらいになるかは分かりません。
休止に伴い、コメント欄ならびにトラックバックもストップさせていただきます。コメント欄の非表示により、今まで入力されたコメントが表示されなくなりますがこれはコメントが削除されたわけではなく、エキサイトブログの仕様ですのでご了承ください。何か私に連絡をとりたい場合は、サイドバーにあるメールフォームをご利用ください。ただし、返信に時間がかかるかもしれません。はてなブックマークも更新頻度が少なくなると思います。
誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
何故休止することにしたのか、少しお話しておこうと思います。
まず第一に、思うような文章が書けないこと。最近の記事を読んでいると、いつも同じようなことばかり書いているのに気がつきます。同じところを堂々巡りしているだけで、何も進歩も発見もない。書きたいことはあっても、それを最大限に生かすことができる文章を書こうとしてもいつも同じような文章になってしまっている。上手く書けない。でも書かなければならない。そんな自分への脅迫のような気持ちでブログを続けてゆくことに限界を感じています。
また、インプット(本を読んだり音楽を聴いたり、自分の中に何かを取り入れること)とアウトプット(インプットしたものに関して感じたことを誰かに伝えようとすること。つまり記事にすること)の釣り合いも保てていません。書きたいことが無い訳ではないのですが、アウトプットだけに重点が置かれているバランスの悪い状態です。
第二に、私的なことなのですが、私の言動によりこのブログでもお世話になっている方を傷つけてしまったかもしれないこと。すぐにでもその方に謝りたいのですが、私の思い違いかもしれない。…その方がどう思っているのかは分からないのですが、私はその方に悪いことをしてしまったと思っている、と言う意味です。謝りたい、でも誤解かもしれない。謝罪のコメントをその方のブログに書き込んでも、意味不明のコメント欄汚しになるだけかもしれない。
これは考え込んでいてもしょうがない。私がこう思っていることをここで表明しておくしか今は方法が見つかりません。そして、しばらくネットから離れて頭を冷やしてこようと思います。ネットの世界は諸刃の刃。メリットもあるしデメリットも多いです。今はデメリットが多く見えてしまっているのに、ネットのメリットは否定できない。しばらく視点を変えて、遠くから眺めてみるのもいいかもしれない。そう思うのです。
ここを見るかどうかわかりませんが、その私が傷つけた方へ。本当に申し訳ありません。おせっかいが過ぎました。ご迷惑をおかけしました。該当するコメントは消してくださって構いません。
以上、休止の理由です。本当に申し訳ありません。
休止に伴い、コメント欄ならびにトラックバックもストップさせていただきます。コメント欄の非表示により、今まで入力されたコメントが表示されなくなりますがこれはコメントが削除されたわけではなく、エキサイトブログの仕様ですのでご了承ください。何か私に連絡をとりたい場合は、サイドバーにあるメールフォームをご利用ください。ただし、返信に時間がかかるかもしれません。はてなブックマークも更新頻度が少なくなると思います。
誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
何故休止することにしたのか、少しお話しておこうと思います。
まず第一に、思うような文章が書けないこと。最近の記事を読んでいると、いつも同じようなことばかり書いているのに気がつきます。同じところを堂々巡りしているだけで、何も進歩も発見もない。書きたいことはあっても、それを最大限に生かすことができる文章を書こうとしてもいつも同じような文章になってしまっている。上手く書けない。でも書かなければならない。そんな自分への脅迫のような気持ちでブログを続けてゆくことに限界を感じています。
また、インプット(本を読んだり音楽を聴いたり、自分の中に何かを取り入れること)とアウトプット(インプットしたものに関して感じたことを誰かに伝えようとすること。つまり記事にすること)の釣り合いも保てていません。書きたいことが無い訳ではないのですが、アウトプットだけに重点が置かれているバランスの悪い状態です。
第二に、私的なことなのですが、私の言動によりこのブログでもお世話になっている方を傷つけてしまったかもしれないこと。すぐにでもその方に謝りたいのですが、私の思い違いかもしれない。…その方がどう思っているのかは分からないのですが、私はその方に悪いことをしてしまったと思っている、と言う意味です。謝りたい、でも誤解かもしれない。謝罪のコメントをその方のブログに書き込んでも、意味不明のコメント欄汚しになるだけかもしれない。
これは考え込んでいてもしょうがない。私がこう思っていることをここで表明しておくしか今は方法が見つかりません。そして、しばらくネットから離れて頭を冷やしてこようと思います。ネットの世界は諸刃の刃。メリットもあるしデメリットも多いです。今はデメリットが多く見えてしまっているのに、ネットのメリットは否定できない。しばらく視点を変えて、遠くから眺めてみるのもいいかもしれない。そう思うのです。
ここを見るかどうかわかりませんが、その私が傷つけた方へ。本当に申し訳ありません。おせっかいが過ぎました。ご迷惑をおかけしました。該当するコメントは消してくださって構いません。
以上、休止の理由です。本当に申し訳ありません。
by halca-kaukana057
| 2006-10-20 21:10
| information