グーグル翻訳すごすぎる マイバージョン
今日は面白ネタで遊びます。はてなブックマーク経由で見つけたこの記事をまずご覧ください。
F速VIP(・ω・)y-~:Googleすげえwwww
2chまとめサイトです。苦手な方、ごめんなさい。Google翻訳で、映画のタイトルなどを日本語で入力すると、ちゃんと英語の題名に翻訳してくれる。爆笑しつつも、グーグルのすごさに驚いてばかり。
上のまとめブログではアニメのタイトルを中心に翻訳していましたが、ここからは私の趣味関係で翻訳させてみます。
Google翻訳
「日本語から英語へ」で翻訳します。
まずは教育テレビ関連。
・NHK教育テレビ→NHK Educational TV
普通…だな。次行ってみよう!
・おかあさんといっしょ→OKAASANTOISSHO
ローマ字に直しただけ…。しかし、「お母さんと一緒」と漢字を混ぜてみると違う結果に。何かのタイトルなのか、普通の文章なのかの区別が付けられるのか。侮れない、グーグル。
・いないいないばあっ!→Not because I do not!
なんじゃこりゃw
・にほんごであそぼ→To warm you in ASOBO
またしても意味不明w「えいごであそぼ」も「Your son of a bitch in ASOBO」…ヤバイタイトルっぽい。「からだであそぼ」は「Body in ASOBO」まだまとも。あそぼシリーズは鬼門か。
・いってみようやってみよう→Let's just try
懐かしの番組から。これはちゃんと訳されてると思う。意味も通じる。
・ピタゴラスイッチ→Pitagora suicchi
合っている…でもなんか違う…。
・味楽る!ミミカ→Taste楽RU! Mi Mika
漢字入ってるしw
・クインテット→quintet
普通…だな。「ゆうがたクインテット」だと「Wart you quintet」。"wart"とは"いぼ"の意。なんてこった。
・忍たま乱太郎→Nintama Rantarou
日本のアニメのタイトルとして認識されています。しかし、「おじゃる丸」は「Again OJARU」合ってるの?
・電脳コイル→Cyber coil
さすがに無理だったか。コイルの英語タイトルは「Coil A Circle of Children」
・ざわざわ森のがんこちゃん→ZAWAZAWA forest Cancer pie
「cancer」…「癌」と認識したか。がんこちゃんはガンじゃありません!
・バケルノ小学校ヒュードロ組→BAKERUNO HYUDORO pair of elementary schools
訳…されているはず。
次、宇宙関連。
・宇宙航空研究開発機構→Japan Aerospace Exploration Agency
おお!ちゃんと翻訳されてる。びっくりしたのが「宇宙開発事業団」→「NASDA」こっちは略称か。「宇宙科学研究所」も「Institute of Space and Astronautical Science」と翻訳されます。
・国立天文台→National Astronomical Observatory of Japan
「of Japan」がツボ。
・かぐや→Moon
日本の文化もわかっていらっしゃる。
・はやぶさ→Hayabusa
ひらがなではなくカタカナで「ハヤブサ」と入れると「Falcon」。固有名詞と一般名詞を区別しています。「のぞみ」や「あかり」も同じく。しかし、「はるか」は…がっかり。「すざく」で爆笑したw
・きぼう→Japanese Experiment Module
す、すげえ!!一番驚いた。勿論漢字の「希望」とは区別されています。
・ひてん→He and I
えええwwwそれはないよwちなみに、「ひてん(MUSES-A)」は月スイングバイ(月の重力を使って軌道変更すること)の技術の実験のために打ち上げられた衛星です。
宇宙とはちょっと違うが、これも翻訳させてみた。
・日本科学未来館→National Museum of Emerging Science and Innovation
おおお!すごい。お台場の科学館です。
次、フィンランド関連
・エン・サガ→En Saga
シベリウスの交響詩のひとつ。ちゃんと翻訳されました。
・樅の木→樅tree
「樅」が読めなかったらしいですwww
・かもめ食堂→Kamome Shokudo
映画のタイトルとして認識してるのかな?さすがにフィンランド語にはなりません(当然です
・牧場の少女カトリ→Makiba no Shoujo Katori
これもアニメタイトル。でも、これで本当に通じるの?
とりあえず今日はここまで。また面白いものがあったら追記します。みんなも遊んでみてね!
【追記】
「ざわざわ森のがんこちゃん」「バケルノ小学校ヒュードロ組」「ひてん」追加しました。
F速VIP(・ω・)y-~:Googleすげえwwww
2chまとめサイトです。苦手な方、ごめんなさい。Google翻訳で、映画のタイトルなどを日本語で入力すると、ちゃんと英語の題名に翻訳してくれる。爆笑しつつも、グーグルのすごさに驚いてばかり。
上のまとめブログではアニメのタイトルを中心に翻訳していましたが、ここからは私の趣味関係で翻訳させてみます。
Google翻訳
「日本語から英語へ」で翻訳します。
まずは教育テレビ関連。
・NHK教育テレビ→NHK Educational TV
普通…だな。次行ってみよう!
・おかあさんといっしょ→OKAASANTOISSHO
ローマ字に直しただけ…。しかし、「お母さんと一緒」と漢字を混ぜてみると違う結果に。何かのタイトルなのか、普通の文章なのかの区別が付けられるのか。侮れない、グーグル。
・いないいないばあっ!→Not because I do not!
なんじゃこりゃw
・にほんごであそぼ→To warm you in ASOBO
またしても意味不明w「えいごであそぼ」も「Your son of a bitch in ASOBO」…ヤバイタイトルっぽい。「からだであそぼ」は「Body in ASOBO」まだまとも。あそぼシリーズは鬼門か。
・いってみようやってみよう→Let's just try
懐かしの番組から。これはちゃんと訳されてると思う。意味も通じる。
・ピタゴラスイッチ→Pitagora suicchi
合っている…でもなんか違う…。
・味楽る!ミミカ→Taste楽RU! Mi Mika
漢字入ってるしw
・クインテット→quintet
普通…だな。「ゆうがたクインテット」だと「Wart you quintet」。"wart"とは"いぼ"の意。なんてこった。
・忍たま乱太郎→Nintama Rantarou
日本のアニメのタイトルとして認識されています。しかし、「おじゃる丸」は「Again OJARU」合ってるの?
・電脳コイル→Cyber coil
さすがに無理だったか。コイルの英語タイトルは「Coil A Circle of Children」
・ざわざわ森のがんこちゃん→ZAWAZAWA forest Cancer pie
「cancer」…「癌」と認識したか。がんこちゃんはガンじゃありません!
・バケルノ小学校ヒュードロ組→BAKERUNO HYUDORO pair of elementary schools
訳…されているはず。
次、宇宙関連。
・宇宙航空研究開発機構→Japan Aerospace Exploration Agency
おお!ちゃんと翻訳されてる。びっくりしたのが「宇宙開発事業団」→「NASDA」こっちは略称か。「宇宙科学研究所」も「Institute of Space and Astronautical Science」と翻訳されます。
・国立天文台→National Astronomical Observatory of Japan
「of Japan」がツボ。
・かぐや→Moon
日本の文化もわかっていらっしゃる。
・はやぶさ→Hayabusa
ひらがなではなくカタカナで「ハヤブサ」と入れると「Falcon」。固有名詞と一般名詞を区別しています。「のぞみ」や「あかり」も同じく。しかし、「はるか」は…がっかり。「すざく」で爆笑したw
・きぼう→Japanese Experiment Module
す、すげえ!!一番驚いた。勿論漢字の「希望」とは区別されています。
・ひてん→He and I
えええwwwそれはないよwちなみに、「ひてん(MUSES-A)」は月スイングバイ(月の重力を使って軌道変更すること)の技術の実験のために打ち上げられた衛星です。
宇宙とはちょっと違うが、これも翻訳させてみた。
・日本科学未来館→National Museum of Emerging Science and Innovation
おおお!すごい。お台場の科学館です。
次、フィンランド関連
・エン・サガ→En Saga
シベリウスの交響詩のひとつ。ちゃんと翻訳されました。
・樅の木→樅tree
「樅」が読めなかったらしいですwww
・かもめ食堂→Kamome Shokudo
映画のタイトルとして認識してるのかな?さすがにフィンランド語にはなりません(当然です
・牧場の少女カトリ→Makiba no Shoujo Katori
これもアニメタイトル。でも、これで本当に通じるの?
とりあえず今日はここまで。また面白いものがあったら追記します。みんなも遊んでみてね!
【追記】
「ざわざわ森のがんこちゃん」「バケルノ小学校ヒュードロ組」「ひてん」追加しました。
■
[PR]
by halca-kaukana057
| 2007-11-16 22:48
| 興味を持ったものいろいろ
好奇心のまま「面白い!」と思ったことに突っ込むブログ。興味の対象が無駄に広いのは仕様です。
by 遼 (はるか)
お知らせ・別サイト

熱しやすく冷めにくい、何が好きになるかわからない好奇心のかたまり。このブログでは好きなものを、好き放題に語ってます。
◆プロフィール
*2014.9.5:更新
◆はてなプロフィール:遼(halca-kaukana)

web拍手を送る


Mielenkiintoinen!
気になること、関心のある記事や参考にしたサイトなどのブックマーク集。コメント多め。
◆ピアノ録音置きブログ:Satellite HALCA
☆「はやぶさ2」、小惑星リュウグウ目指して順調に飛行中!☆



JAXA:金星探査機「あかつき」特設サイト
☆祝!「あかつき」は金星の衛星になりました☆
金星軌道上で観測中!

最新の記事
日の名残り |
at 2018-04-23 23:26 |
重力波は歌う アインシュタイ.. |
at 2018-04-16 22:36 |
雷、霰、のち晴天とISS |
at 2018-04-09 22:14 |
明日は、いずこの空の下 |
at 2018-04-06 22:08 |
金井さん滞在中のISS,春の.. |
at 2018-03-25 21:04 |
Im ~イム~ 9 |
at 2018-03-23 22:27 |
春分の宙 |
at 2018-03-21 21:40 |
水星探査機「MMO」の名付け.. |
at 2018-03-20 21:56 |
天文学者の江戸時代 暦・宇宙.. |
at 2018-03-14 22:05 |
これがプロムスオーケストラ!.. |
at 2018-03-06 21:45 |
カテゴリ
はじめにお読みくださいプロフィール
本・読書
宇宙・天文
音楽
奏でること・うたうこと
Eテレ・NHK教育テレビ
フィンランド・Suomi/北欧
イラスト・落描き
日常/考えたこと
興味を持ったものいろいろ
旅・お出かけ
information
タグ
シベリウス 宇宙開発 北欧 ノンフィクション スポーツ 自分のこと NHK シューマン バロック音楽 音楽 小説 旅 宮川彬良 月 文化 漫画 特印・風景印 宇宙 はやぶさ ピアノ 歴史 天文 星空写真 ISS アニメ みいつけた! ライフスタイル ブルグミュラー エッセイ 文学 イラスト ピアノ考 クインテット おかあさんといっしょ 独り言 科学 生き方 味楽る!ミミカ 人形劇 シャーロックホームズ 自然 ブログ 芸術 心 フィンランド 電脳コイル 人工衛星 切手 食 クラシック 専門書以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
more...