2007年 12月 28日
[味楽る!ミミカ]ビスケットケーキを作ろう
「味楽る!ミミカ」の料理実践、今回は新作「ビスケットケーキ」です。ケーキのことでケンカしてしまった美味香とリンリン。2人をなんとか仲直りさせようと、真之介・マルコ・若旦那はケーキを作って2人に食べさせようとする。しかし、肝心の小麦粉が若旦那のミスでパー。真之介は小麦粉を使わず、残り物のビスケットを使ってケーキを作れないかと考える。その結果できたのがこの「ビスケットケーキ」。一見ただのビスケットサンド。しかし、ビスケットを使っているのに、フォークで切れる柔らかさ。子どもでも簡単に作れます。
番組で放送されたレシピでは、生クリームを使っていちごクリームとチョコクリームの2種類のケーキを作っています。しかし、大人でも美味しく食べられるようにしたいと、今回私はちょっとアレンジを加えています。ただ単に甘いクリームはちょっと…というだけ。番組で放送されたレシピで作りたい方は、以下のブログをチェックしてください。
「今日、この頃...。:ビスケットケーキの作り方」
「なかきよ:味楽る!ミミカ調理実習#10 ビスケットケーキ」
では、ここから私のアレンジ版。結論を言うと、生クリームではなく、チーズケーキのクリームを挟みました。
【材料】(分量はアバウトです)
・ビスケット:8枚
・クリームチーズ:30~50グラム
・ヨーグルト:30~50グラム
・砂糖:大さじ2~3
・牛乳:適量
【作り方】
1.ヨーグルトをふきんで包み、ざるに入れて重石(お皿など)をのせて水分を切ります。
2.クリームチーズを室温に戻したものを、ヘラなどで滑らかにします。

3.ヨーグルトとクリームチーズを良く混ぜ、砂糖も入れます。
この辺は「いちごティラミス」のレシピを参考にしました。作ってないけど。
4.ビスケットを牛乳に浸し、ラップの上におきます。

5.クリームチーズとヨーグルトを混ぜたものを、ビスケットに挟みます。

6.挟んだら、ラップで包んで冷蔵庫へ。大体1時間ぐらい。

7.ビスケットが柔らかくなったら出来上がり!

本当はもっと飾りをつける予定だったんだが…。
…すみません、本当に適当に作りました。味はチーズケーキっぽく、さっぱりとしていて美味しかったです。ただ、チーズクリームをビスケットに挟む際、クリームが柔らかすぎてビスケットの重さでつぶれてしまったので、クリームは作った後いったん冷蔵庫で冷やしてからビスケットに挟むとよいと思います。フォークでなくても、ビスケットサンドのように手で持って食べるのもいいかと。気軽に作って気軽に食べられる、楽チンケーキです。
…でも、これってケーキと呼べるのかな?(それを言っちゃダメです!)
番組で放送されたレシピでは、生クリームを使っていちごクリームとチョコクリームの2種類のケーキを作っています。しかし、大人でも美味しく食べられるようにしたいと、今回私はちょっとアレンジを加えています。ただ単に甘いクリームはちょっと…というだけ。番組で放送されたレシピで作りたい方は、以下のブログをチェックしてください。
「今日、この頃...。:ビスケットケーキの作り方」
「なかきよ:味楽る!ミミカ調理実習#10 ビスケットケーキ」
では、ここから私のアレンジ版。結論を言うと、生クリームではなく、チーズケーキのクリームを挟みました。
【材料】(分量はアバウトです)
・ビスケット:8枚
・クリームチーズ:30~50グラム
・ヨーグルト:30~50グラム
・砂糖:大さじ2~3
・牛乳:適量
【作り方】
1.ヨーグルトをふきんで包み、ざるに入れて重石(お皿など)をのせて水分を切ります。
2.クリームチーズを室温に戻したものを、ヘラなどで滑らかにします。

3.ヨーグルトとクリームチーズを良く混ぜ、砂糖も入れます。
この辺は「いちごティラミス」のレシピを参考にしました。作ってないけど。
4.ビスケットを牛乳に浸し、ラップの上におきます。

5.クリームチーズとヨーグルトを混ぜたものを、ビスケットに挟みます。

6.挟んだら、ラップで包んで冷蔵庫へ。大体1時間ぐらい。

7.ビスケットが柔らかくなったら出来上がり!

本当はもっと飾りをつける予定だったんだが…。
…すみません、本当に適当に作りました。味はチーズケーキっぽく、さっぱりとしていて美味しかったです。ただ、チーズクリームをビスケットに挟む際、クリームが柔らかすぎてビスケットの重さでつぶれてしまったので、クリームは作った後いったん冷蔵庫で冷やしてからビスケットに挟むとよいと思います。フォークでなくても、ビスケットサンドのように手で持って食べるのもいいかと。気軽に作って気軽に食べられる、楽チンケーキです。
…でも、これってケーキと呼べるのかな?(それを言っちゃダメです!)
by halca-kaukana057
| 2007-12-28 21:49
| Eテレ・NHK教育テレビ