2008年 01月 06日
明けまして教育テレビ
新年最初の教育テレビ感想。お正月もやっぱり教育テレビです。
【おかあさんといっしょ】
ようやく秋のファミリーコンサートを観ることができました。お目当ては、しょうこお姉さんの「虹の向こうに」。素晴らしかった。お姉さんの伸びやかな歌声が、歌詞・メロディーとよく合う。これを会場で聴いたらもっとすごかったのだろう。会場いっぱいに響き渡るしょうこお姉さんの歌声。
新年最初の通常放送は、お正月特別版。お兄さん・お姉さんが着物で登場。よしお兄さんの着物姿、よく似合うなぁ。まゆお姉さんの着物も、いつもとは違う雰囲気でいい。
目玉は「すりかえかめん」スペシャル。新年はいつもより多めにすりかえてます。あの「にゃは~☆」を聞くだけで顔がにやけてしまう。おかいつにはそんな言葉が多い。「ぱわわぷたいそう」の「シャキーン!」とか、「スプラッピスプラッパ」のゆうぞうお兄さんの「行くぞ!」とか。ちょっとした一言なのに、それを聞かないと落ち着かない自分がいる。
【クインテット】
獅子舞&「美しく青きドナウ」で新年のご挨拶。そのうちラデツキーも…って毎年言ってるがな。せめて「幸せなら手をたたこう」で手拍子だけでも…。
スコアさんのお年玉は新作です。フラットさんは今年も不運を背負うのか?
【味楽る!ミミカ】
2日のお正月スペシャルは、以前放送した各キャラの料理ベスト3.こうやって見ると、キャラごとに料理にも個性が出ている。美味香は奇抜なアイディア料理、マルコとリンリンはお国もの。真之介は「早い、安い、美味い」がモットーで、若旦那は和食一筋。料理にも個性が反映されていていいなと思う。私が個人的に好きなのは、真之介と若旦那の料理。食べなれているものに近いからだろうか。
【電脳コイル】
元日のスペシャルは、全26話をダイジェストにしたもの。ちょっと内容詰め込みすぎ…。しかも、もう最終回まで観てしまった人はいいけど、現在の再放送が初見の人にはネタバレになってしまう。これどうなんだろう。
【おかあさんといっしょ】
ようやく秋のファミリーコンサートを観ることができました。お目当ては、しょうこお姉さんの「虹の向こうに」。素晴らしかった。お姉さんの伸びやかな歌声が、歌詞・メロディーとよく合う。これを会場で聴いたらもっとすごかったのだろう。会場いっぱいに響き渡るしょうこお姉さんの歌声。
新年最初の通常放送は、お正月特別版。お兄さん・お姉さんが着物で登場。よしお兄さんの着物姿、よく似合うなぁ。まゆお姉さんの着物も、いつもとは違う雰囲気でいい。
目玉は「すりかえかめん」スペシャル。新年はいつもより多めにすりかえてます。あの「にゃは~☆」を聞くだけで顔がにやけてしまう。おかいつにはそんな言葉が多い。「ぱわわぷたいそう」の「シャキーン!」とか、「スプラッピスプラッパ」のゆうぞうお兄さんの「行くぞ!」とか。ちょっとした一言なのに、それを聞かないと落ち着かない自分がいる。
【クインテット】
獅子舞&「美しく青きドナウ」で新年のご挨拶。そのうちラデツキーも…って毎年言ってるがな。せめて「幸せなら手をたたこう」で手拍子だけでも…。
スコアさんのお年玉は新作です。フラットさんは今年も不運を背負うのか?
【味楽る!ミミカ】
2日のお正月スペシャルは、以前放送した各キャラの料理ベスト3.こうやって見ると、キャラごとに料理にも個性が出ている。美味香は奇抜なアイディア料理、マルコとリンリンはお国もの。真之介は「早い、安い、美味い」がモットーで、若旦那は和食一筋。料理にも個性が反映されていていいなと思う。私が個人的に好きなのは、真之介と若旦那の料理。食べなれているものに近いからだろうか。
【電脳コイル】
元日のスペシャルは、全26話をダイジェストにしたもの。ちょっと内容詰め込みすぎ…。しかも、もう最終回まで観てしまった人はいいけど、現在の再放送が初見の人にはネタバレになってしまう。これどうなんだろう。
by halca-kaukana057
| 2008-01-06 09:18
| Eテレ・NHK教育テレビ