2008年 11月 11日
点と線の「つばめ」
寒くなってきました。暖まっていない部屋でのピアノの練習が辛い季節がやってきました。
【ブルグミュラー25】
◆24:つばめ
20日までは絶対にテンポを上げずに、ゆっくりと譜読みすると決めているので続行中。ゆっくり弾いてはいるが、曲の流れをつかんで弾くことは出来ていない。音と音のつながり、メロディーが線ではなく点の状態。なので、弾いていてもよくわかっていない。バラバラのジグソーパズル状態。これはイカン。もっと曲の流れを意識しよう。
ところで、音友版のブルグ楽譜の解説を読むと、この曲の構成について書いてあった。この曲は、低音の八分音符がバス、右手で弾く部分は和音の伴奏、高音がソプラノのメロディーだと。同じ左手ですばやく弾くバスとソプラノでは、音符の長さが異なっている。左手でバスとソプラノのメロディーの両方を弾かなければならない。しかも、そのバスとソプラノは、音の長さや響きが同じではない。これは大変だ。
◆1:すなおな心
弾いていて、いい曲だなぁと感じます。こういう曲をしばらく弾いていなかった。もっときれいに弾けたらと、心から思う。
p(ピアノ)のレガートをさらさらと出せるかがポイントだと思う。しかも、ただのpじゃない。dolce(ドルチェ:甘く、柔らかく)のp.ついフォルテが出てしまう。難しいなぁ。
◆2:アラベスク
「すなおな心」と見開きになっているので、この曲もおさらいしようと思って練習していたらハマってしまった。楽しい!
勢いで録音してしまった。後悔はしていない。
♪アラベスク 今日の録音
すばやい動きに指がついていけてない。なのにこの速さ。出直してきます。リンク先には以前の録音もあります。以前から見れば、良くなった?
【プレ・インヴェンション】
◆14:アレグロ/テレマン
前回書いたとおり、右手は木管(フルート)の音色を意識して練習。左手が強くなってしまう…。
♪テレマン/アレグロピアノ録音置き場ブログへ。第3回録音です。
どうだろう?フルートらしくなったかな?この曲はここで終わりにします。さて、次はどの曲に進もうか。
【ブルグミュラー25】
◆24:つばめ
20日までは絶対にテンポを上げずに、ゆっくりと譜読みすると決めているので続行中。ゆっくり弾いてはいるが、曲の流れをつかんで弾くことは出来ていない。音と音のつながり、メロディーが線ではなく点の状態。なので、弾いていてもよくわかっていない。バラバラのジグソーパズル状態。これはイカン。もっと曲の流れを意識しよう。
ところで、音友版のブルグ楽譜の解説を読むと、この曲の構成について書いてあった。この曲は、低音の八分音符がバス、右手で弾く部分は和音の伴奏、高音がソプラノのメロディーだと。同じ左手ですばやく弾くバスとソプラノでは、音符の長さが異なっている。左手でバスとソプラノのメロディーの両方を弾かなければならない。しかも、そのバスとソプラノは、音の長さや響きが同じではない。これは大変だ。
◆1:すなおな心
弾いていて、いい曲だなぁと感じます。こういう曲をしばらく弾いていなかった。もっときれいに弾けたらと、心から思う。
p(ピアノ)のレガートをさらさらと出せるかがポイントだと思う。しかも、ただのpじゃない。dolce(ドルチェ:甘く、柔らかく)のp.ついフォルテが出てしまう。難しいなぁ。
◆2:アラベスク
「すなおな心」と見開きになっているので、この曲もおさらいしようと思って練習していたらハマってしまった。楽しい!
勢いで録音してしまった。後悔はしていない。
♪アラベスク 今日の録音
すばやい動きに指がついていけてない。なのにこの速さ。出直してきます。リンク先には以前の録音もあります。以前から見れば、良くなった?
【プレ・インヴェンション】
◆14:アレグロ/テレマン
前回書いたとおり、右手は木管(フルート)の音色を意識して練習。左手が強くなってしまう…。
♪テレマン/アレグロピアノ録音置き場ブログへ。第3回録音です。
どうだろう?フルートらしくなったかな?この曲はここで終わりにします。さて、次はどの曲に進もうか。
by halca-kaukana057
| 2008-11-11 22:19
| 奏でること・うたうこと